インプラント治療の流れについて
2025.04.16
大阪府阪南市尾崎町の歯医者、くき歯科医院の院長 九鬼裕之です。
今回は、「インプラント治療の流れについて」お話をしていきます。
インプラントは、失った歯を補う最も先進的な治療方法の一つです。
しかし、多くの方が治療の流れやどのようなプロセスを経るのか、そしてその効果やメリットについて不安を感じています。
このブログでは、インプラント治療の基本的な流れと、それぞれのステップで何が行われるのかをお伝えしていきます。
1.インプラント治療とは
インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
自然な見た目と機能を回復させることができ、長期的に安定した咀嚼機能を取り戻すことができる治療法です。
2.インプラント治療の流れ
インプラント治療の流れについてご説明致します。
①初診・カウンセリング
まず治療開始前には、患者様の口腔内を詳しく診察し、健康状態や治療に関する希望を聞き取ります。
必要に応じてレントゲンやCTを使って、骨の状態を確認します。
②治療計画の立案
次に診察結果を基に、患者様一人一人に合わせた最適な治療計画を立案します。
治療期間や費用についてもこの段階で説明します。
③歯肉の切開とドリルでの穴あけ
局所麻酔を行い、失った歯の位置に小さな切開を入れ、特殊なドリルを使用して骨に穴を開けます。
④インプラント体の埋入
ドリルで開けた穴にインプラント体(人工の歯根)を埋め込みます。
この段階で、骨とインプラント体がしっかり結合するのを待ちます。
⑤ヒーリングキャップの装着
インプラント体が骨に結合した後、歯肉の形成を助けるためにヒーリングキャップを装着します。⑥仮歯の装着
治療の最終段階として、人工歯(クラウン)をインプラント体に取り付けます。
これにより、歯の見た目と機能が回復します。
⑦定期的なチェックとメンテナンス
インプラント治療後も、定期的なチェックと適切なケアが必要です。
このメンテナンスにより、長期的なインプラントの持ちが左右されます。
3.インプラント治療のメリット
インプラント治療のメリットは下記3点が挙げられます。
①自然な見た目と感覚
②周囲の歯に負担をかけない
③長期的に安定した咀嚼機能
4.インプラント治療を受ける際の注意点
インプラント治療を受ける際の注意点としては以下3点が挙げられます。
①骨の密度や量が十分であること
②喫煙や糖尿病など、一部の健康状態ではリスクが高まる可能性がある
③定期的なメンテナンスが必須
5.まとめ
インプラント治療は、失われた歯を補うための非常に効果的な方法です。
治療過程は複数のステップから成り立ち、それぞれにおいて患者様の快適性と安全性を最優先に考えています。
くき歯科医院では、患者様一人一人に合わせた最適な治療計画をご提案し、健康で美しい笑顔の回復をサポートしています。
インプラント治療に関するご質問や不安があれば、お気軽にご相談ください。