フッ素の重要性について
2025.07.29
大阪府阪南市尾崎町の歯医者、くき歯科医院の院長 九鬼裕之です。
今回は、「フッ素の重要性について」お話をしていきます。
1.フッ素って何?
フッ素とは、私たちの歯にとって非常に重要なミネラルの一つです。
自然界に広く存在しており、飲み水や食品からも摂取することができます。
フッ素は歯の健康を保ち、虫歯を予防する助けになる為、歯科医院では歯にフッ素を塗布することを行っております。
2.フッ素の効果
フッ素を歯に塗布することには以下のような効果があります。
・むし歯予防
・歯の再石灰化の促進
・歯垢の形成の抑制
これらの効果により、フッ素を歯に塗布することで歯が丈夫になり、むし歯のリスクが減少します。
3.フッ素が歯に与える影響
フッ素を塗布することで、歯のエナメル質が強化されます。
エナメル質とは、歯の表面を覆っている硬い組織のことです。
フッ素はこのエナメル質に結合し、歯を守るバリアーのような役割を果たします。
4.正しいフッ素の使い方
フッ素は、歯磨き粉やマウスウォッシュなど、さまざまな口腔ケア製品に含まれています。
適切な量を適切な方法で使用することが非常に重要になります。
例えば、歯磨き粉は pea-sized amount(豆粒大)を使用するようにし、子供の場合は大人の監督のもとで使用するようにしましょう。
5.フッ素取り入れのポイント
食事からもフッ素は摂取できます。お茶や魚など、フッ素を豊富に含んだ食品を摂取することで、自然にフッ素を取り入れることができます。
例えばイワシ。イワシのフッ素の濃度は8~19.2ppmと高濃度です。他にも、海藻には0.1~0.7ppm、牛肉には2ppm、緑茶だと0.1~0.7ppmのフッ素が含まれています。
これらの食品を意識して食べることも口腔内の健康のためには良い取り組みとなります。
6.注意点と副作用
フッ素は適量を取ることが重要です。
過剰に摂取すると、歯が変色してしまったり、他の健康問題が起きる可能性があります。
過度な接種は避け、適切な使用法や摂取量を守るようにしましょう。
7.まとめ
フッ素は、歯の健康にとって欠かせないミネラルです。
適切な方法で取り入れることで、むし歯予防や歯の健康維持に大きく寄与します。
しかし、過剰摂取は避け適切な摂取量を心掛けましょう。
以上、フッ素の重要性についての説明でした。
くき歯科医院ではフッ素の塗布を行っております。
ご希望の方はお気軽にご相談くださいませ。