くき歯科医院
* *

記事ページ

Article

歯科医院でのボトックス治療について

2025.08.04

大阪府阪南市尾崎町の歯医者、くき歯科医院の院長 九鬼裕之です。
今回は、「歯科医院でのボトックス治療について」についてお話をしていきます。

1.ボトックス治療とは何か?

ボトックス治療とは、主に美容目的で使用されるボトックス(ボツリヌス毒素)を用いた治療法です。
この毒素は、筋肉に注射することでその部分の筋肉の動きを一時的に抑制し、表情筋の過剰な動きを抑える効果があります。
その結果、シワやたるみを改善したり、顔の形を整えることが可能となります。

2.歯科医院でのボトックス治療のメリット

歯科医師がボトックス治療を行うメリットは数多くあります。
まず、歯科医師は顔の筋肉や神経の構造について深く理解しています。
そのため、ボトックスの注射位置や量を的確に決めることができ、患者さんへの負担を軽減しながら効果的な結果を得ることが可能です。
また、歯科医院では口元周囲のボトックス治療が可能で、特に咬み締めや歯ぎしりなどの問題を抱える方にとって有益です。

3.ボトックス治療の適応症状と効果

ボトックス治療は、美容的な目的だけでなく、さまざまな医療的な用途にも使用されます。
具体的には、咬み締め、歯ぎしり、顎関節症、顔面神経麻痺などの治療に効果があります。
これらの症状は口元の筋肉の過剰な動きや緊張によるものが多く、ボトックスを用いることで筋肉の動きを抑制し、症状を軽減することが可能です。

また、ボトックスは顔の非対称性を改善するためにも使用されます。
顔の一部が他の部分と比べて大きすぎる、または小さすぎる場合、ボトックスを用いて筋肉のバランスを整えることで、顔全体のバランスを改善することができます。

4.ボトックス治療の手順と注意点

ボトックス治療は比較的短時間で行うことが可能です。
まず、注射する箇所の清潔な環境を整え、必要に応じて局所麻酔を施します。
その後、症状に合わせてボトックスを注射します。
治療後は軽度の腫れや内出血が発生することがありますが、これらは一般的に数日で自然に消失します。

ボトックス治療を受ける際の注意点としては、治療を受ける者の全般的な健康状態と特定の医療状態を考慮することが重要です。
妊娠中や授乳中の方、神経筋疾患を患っている方、また、過去にアレルギー反応を示した方はボトックス治療を避けるべきです。
また、治療後の24時間は運動や激しい身体活動を避け、直立した状態を保つことが推奨されます。

5.ボトックス治療についてのよくある質問とその答え

Q1. ボトックス治療は痛いですか?
A1. 治療には細い針を使用するため、一部の患者さんは少し痛みを感じることがあります。
しかし、局所麻酔を使用することで大幅に痛みを軽減することが可能です。

Q2. ボトックスの効果はいつから現れますか?
A2. ボトックスの効果は人により異なりますが、一般的には注射後数日~1週間で効果が現れ、最大効果は約1ヶ月後に見られます。

Q3. ボトックスの効果はどれくらい続きますか?
A3. ボトックスの効果は一般的に3〜6ヶ月間持続しますが、これは個々の体質や注射部位、使用されるボトックスの量によります。 効果が薄れてきたら再度注射を受けることで、継続的に効果を得ることができます。

6.まとめ

ボトックス治療は、歯科医院でも行うことができ、美容的な改善だけでなく、咬み締めや歯ぎしり、顎関節症などの治療にも利用されます。
歯科医師が深く理解している顔の筋肉や神経の構造を利用することで、的確な注射が可能となり、より効果的な治療を提供できます。

ただし、ボトックス治療を受ける際は、全般的な健康状態を考慮し、適切なアフターケアを行うことが重要です。
また、効果の持続期間は個々によりますが、定期的に治療を受けることで継続的にその効果を享受することができます。

ボトックス治療に関して何かご質問やご不明点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
くき歯科医院は、皆様の美と健康のために最善を尽くします。
ご興味のある方はぜひ当院までお問い合わせください。