くき歯科医院
* *

インプラント

Implant

インプラント

Implant

*
*

インプラントとは

歯を失った部分のあごの骨に、体に対して安全な純チタン製の歯根を埋め込み、失った歯の機能を回復させるのがインプラント治療です。

このあごの骨に埋め込む純チタン製の人工的な歯根のことを、歯科ではインプラントと呼んでいます。

これまでは様々なご事情、ご理由で歯を失ってしまった場合、失われてしまった歯の前後の歯を削り、被せ物で繋ぐブリッジを行うか、失われてしまった歯の前後の歯に留め具をかけて入れ歯にする二通りの治療方法しかありませんでした。

どちらの治療とも、失ってしまった歯の前後の歯に負担がかかることが欠点であるとされていました。

しかしインプラント治療であれば、前後の歯を傷付けることなく歯を入れることができます。しかも天然の歯と同じように噛むことができますので、大切な他の歯を痛めることがありません。

インプラントは天然の歯に一番近い構造を持っており、周囲の歯に一番負担をかけにくい為、特にオススメの治療です。

*

歯を失ってしまうと

虫歯や歯周病、また事故などにより歯を失うと機能面、審美面、生活面に大きな影響があります。

例えば抜けた歯の周りの骨がやせ細ってしまったり、前後の歯が徐々に動いてしまい噛み合わせが悪くなってしまいます。

ですので噛む力が弱くなったり、顔の輪郭が変わり表情が老けて見えてしまうこともあります。

ですので、歯を失ってしまったらそのままにせず、直ぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。

インプラント治療の
メリット

MERIT

*

人工歯根を埋め込むことで歯根の機能を回復できる為、自分の歯のような感覚で噛めるようになる。食事が楽しめたり、はっきり話すことができたり、思いっきり笑うことができます

治療の際、ブリッジや入れ歯のように周囲の歯を傷付けたり、負担をかけることがない

入れ歯のように着脱しての定期的な清掃を必要としない。セルフケアは通常の歯と同じ歯みがきで大丈夫

義歯にセラミックやジルコニアを使うことにより、天然歯とほぼ変わらない見た目になる

インプラント治療の
デメリット

DEMERIT

人工歯根を埋め込むことで歯根の機能を回復できる為、自分の歯のような感覚で噛めるようになる。
食事が楽しめたり、はっきり話すことができたり、思いっきり笑うことができます

治療の際、ブリッジや入れ歯のように周囲の歯を傷付けたり、負担をかけることがない

入れ歯のように着脱しての定期的な清掃を必要としない。セルフケアは通常の歯と同じ歯みがきで大丈夫

義歯にセラミックやジルコニアを使うことにより、天然歯とほぼ変わらない見た目になる

安心してインプラント
を受けていただく
ために

当院では寝ている間に手術が
終わる静脈内鎮静にて、
痛くないインプラント手術を
受けて頂く事が出来ます。

*

時間を忘れるくらいの心地よさで手術を受けていただけます。

静脈内鎮静法(セデーション)

当院では、インプラント治療を行うにあたり、特別に麻酔科医を医院に呼び、静脈内鎮静法(セデーション)という、痛くないインプラント治療を実施しております。

『静脈内鎮静法(セデーション)』とは、鎮痛剤を静脈に投与し、意識を落とす処置です。セデーションの場合、全身麻酔とは異なり、呼びかければ応答できる程度の意識は残ります。ですので、うたたねしているような気分で手術をお受け頂くことができる手技を用意しております。

実際に、『セデーション』を実施しインプラント治療された患者様からは「気が付いたら手術が終わっていた」「やってよかった」と大変ご好評をいただいております。

セデーションは下記のような
方にお勧めです

不安や恐怖心の強い方
長時間手術を受けられる方
基礎疾患(高血圧、糖尿病、その他)がある方
嘔吐反射の強い方
歯科治療の最中に気分が悪くなったことのある方

注意事項

胎児に対する安全性が確立されていませんので、妊娠中の方はお断りしております。
全身状態により(使用する薬にアレルギーのある方や人工透析中の方など)お断りすることがあります。
受けた当日は車の運転や、重要な判断が必要とされる仕事は避けて下さい。

治療例

CASE

症例1

*

症例2

*

インプラント治療の流れ

FLOW

01

カウンセリング

治療の前に必ずカウンセリングを行います。
お口のことでお困りのことや、これから望まれること、ご希望したいことなど、何でもお話ください。ご納得いくまでご相談に応じます。
また、全身状態や病歴などについても確認致します。

02

精密検査

現在のお口の環境、歯や歯肉の状態、かみ合わせについて、レントゲンや咬合診査によって詳しく検査致します。
また、顎の骨の状態を診査し、インプラント治療が可能かどうかを判断します。
※安全なインプラント治療を行うため、提携病院でCTの撮影をお願いする場合もございます

03

治療計画。費用の説明

カウンセリングと精密検査の結果をもとに精密な治療計画を立案し、必要な費用と合わせて詳しくご説明させて頂きます。内容をもとに患者様はご検討頂けます。

04

一次手術

口腔内の清掃から麻酔、インプラントの埋入手術を行います。

05

オッセオインテグレーション

埋入したインプラントが完全に骨と結合するまで経過観察していきます。
※通常12〜16週

06

二次手術

インプラントに支台を立てる手術を行います

07

補綴

歯肉が安定したら型を採り、最終的な人工歯を作製し装着します

08

メンテナンス

インプラントに対して適切なメンテナンスを定期的に行っていきます
※お口の中には様々な神経や血管が複雑に走っています。綿密な治療計画立案と安全なインプラント治療を行う為、提携病院でCTの撮影をお願いする場合がございます